Welcome to Illustration studio Buongiorno !

柴犬の水彩画

1999年からフリーのイラストレーターとして活動しております、イラストレーター小田啓介の仕事を紹介しています。
広告、出版、WEBなどに使用されるイラストを幅広いタッチで制作しております。
またイラスト以外でもロゴのデザイン、パンフレット、カタログ制作などのグラフィックデザインのお仕事も承りますので、お気軽にご相談ください。

イラスト他にも油絵、銅版画など作品を作り続け、毎年国内外の展示会に参加したり、個展を開催しております。

お仕事のご相談、ご依頼はまずCONTACTのメールフォームからご連絡ください。


イラストレーションスタジオぼんじょるの!は「新北海道スタイル」の取組を実施しております。

・マスクの着用、小まめな手洗いに取り組みます。
・健康管理を徹底します。
・アトリエ内の定期的な換気を行います。
・打ち合わせに関しては現在リモートでのみ行っております。
・教室に関しては時間短縮と人と人との距離を確保し、マスクの着用を原則とします。

WORKS FINE ART GALLERY

BLOG

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBuongiorをフォローしよう!

銅版画教室&水彩画教室

気軽に絵を描いてみたい、習ってみたいという方におすすめなのは水彩画。
油絵とは違って、様々な溶剤を必要とせず、絵具と水さえあれば描ける水彩画は初心者でも始めやすい絵画です。
教室では果物や野菜、お花を描いたり、円山西町を散策しながらスケッチして、水彩で彩色したりなど、肩肘張らずに絵を描くことを楽しんでいただいています。

銅版画をやってみたいけど道具や設備を用意するのは難しいと思われている方は多いと思います。「小田啓介銅版画教室」では銅版画を、全くの初心者の方でも、使う道具や材料、プレス機の使い方から丁寧にご指導いたします。
材料もこちらに全て揃っておりますので、用意頂くのはエプロンや筆記用具だけです。
鉛筆や筆の線とはまったく違った美しいエッチングの線を描いてみて下さい。
版画制作を通して美術に触れる楽しさを知っていただけるでしょう。
自然豊かな山に囲まれた小さなアトリエですが、少人数でアットホームに制作しております。
ぜひ銅版画の魅力を体験してみませんか?

水彩画と銅版画はそれぞれ別のコースとなり、受講日が異なります。
下記の入会案内、受講料などをご確認ください。

水彩画教室

入会金 :3,000円(税込)
受講料 :5回分 10,000円(税込) 
日 時 :月2回〜3回 日曜日の午後14:10〜17:00

※下記カレンダーからご確認ください。
持ち物 :鉛筆、水彩紙、水彩絵の具、パレット、筆(初日はこちらで用意します)
見 学 :随時

※日時が変更になる場合がありますので事前に下記カレンダーでご確認いただき、ご連絡ください。
体 験 :体験料3,000円(税込) 要予約

銅版画教室

入会金 :7,000円(税込) ※ニードル代、銅板1枚分、紙代を含みます。
受講料 :4回分 11,000円(税込) 
日 時 :月2回〜3回 土曜日の午後14:10〜17:00

※下記カレンダーからご確認ください。
持ち物 :エプロン、鉛筆、スケッチブック
見 学 :随時

※日時が変更になる場合がありますので事前に下記カレンダーでご確認いただき、ご連絡ください。
体 験 :体験料3,000円(税込) 要予約

アクセス

円山公園駅からバスで13時52分発「円山西町神社行き」にご乗車ください。「バス停円山西町神社」を下車徒歩1分
※バスの時刻表は変わることがありますので、事前にご確認ください。

教室開講日

読み込み中... 読み込み中...

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBuongiorをフォローしよう!